It’s so soothing.
癒される〜。
You think you want to eat it, don’t you?!
食べたいと思ってるでしょ?!
お気に入りの音楽を聴いている時、自然の中で過ごしている時、お風呂に浸かったとき、思わず「癒される〜」「落ち着く〜」と言ってしまうことありますよね。
今回はそんな時に使える英単語 “soothe” について詳しく解説していきます!
sootheとsoothing
sootheの意味
sootheは「なだめる、落ち着かせる」という動詞で人や動物などに対して使います。
“soothe a crying baby” といったように泣いている赤ちゃんや子どもをなだめるという意味でもよく使われています。
カタカナで書くとスゥーズですが最後のズはスとズの中間くらいの音で、人によってはスースとも聞こえます。
thの発音に濁音が混ざる感じだよ。
soothingの意味
形容詞のsoothingには「なだめる、落ち着かせる」といった意味の他に「心地よい、うっとりさせる」という意味もあります。「心が安らいで癒される」という意味合いで音楽や音に対してよく使われます。YouTubeなどで「soothing song」と検索すると癒し系ミュージックのリストがたくさん出てきます。
また、お肌を落ち着かせるためのクリーム “soothing cream” “soothing jel” など化粧品のパッケージや商品名にもよく使われています。
日本のメーカーでは「スージングクリーム」という名前はあまり聞かないような気がするのですが(私が知らないだけかもしれませんが)、海外化粧品メーカーだと敏感肌向けのスージングクリームがたくさんあります。
soothe, soothingを使った例文
This song is really soothing.
(この曲は本当に癒されるなぁ。)
Rose’s scent is very soothing.
(バラの香りは、とても心地いいです。)
Your presence soothes me.
(あなたと居ると落ち着く。)
※直訳すると「あなたの存在は私を落ち着かせる」というペチュニアの花言葉です。
I tried to soothe the child.
(その子をなだめようとした。)
“How to soothe a crying baby”
「泣いている赤ちゃんを落ち着かせる方法」
おさらい
いかがでしたでしょうか?
是非今日のおさらいとして “soothe” を使って自分を癒してくれるものを英語で表現してみてください。私の癒しはもちろん、猫です。
My cat soothes me when I’m feeling down.
私が落ち込んでいる時、猫が癒してくれます。
Study Japanese Language
English It’s soothing.
Japanese 癒される。
Romaji Iyasareru.