「明日が楽しみ、会えるのを楽しみにしています」など、様々な場面で「楽しみ!」という気持ちを伝える英語フレーズをまとめました。
excited を使った会話例文
形容詞 excited(→発音)には「興奮して、興奮した」という意味があり、わくわくしている楽しみな気持ちを表すのにピッタリの単語です。

I’m excited!
楽しみ〜!(わくわくする〜!)
to や about を使って何が楽しみなのかを補足します。

I’m excited about going camping!
キャンプに行くのが楽しみ!
thrilled を使った会話例文
形容詞 thrilled(→発音)には 「ぞくぞくする、わくわくする」という意味があり、excited と同じように興奮してテンションが上がっていることを表すことができます。
日本語で thrill(スリル)と言うと恐怖でぞくぞくするイメージがありますが、恐怖だけでなく快感や感激などで興奮している状態を表現することができます。

I’m so thrilled!
すっごく楽しみ!(ワクワクする!)

I’m getting thrilled about the event.
イベントが楽しみだよ。
be getting(thrilled/excited)は「だんだんわくわくしてきてた」「楽しみになってきた」という状態で、スポーツ観戦前や旅行前、イベント前などにピッタリの表現です。
can’t wait を使った会話例文
日常会話でよく使われる I can’t wait. は直訳すると「待ちきれない」という意味で、楽しみすぎて待ちきれない気持ちを伝えるのにピッタリの表現です。

I can’t wait!
楽しみ!(待ちきれないよ!)

I can’t wait to see you tomorrow!
明日会えるのを楽しみにしてるね。

I can’t wait for the weekend!
週末が楽しみ!
stoked を使ったスラング
動詞 stoke は本来 「火をたく、燃料をくべる」という意味ですが、stoked(→発音)はexcited と同じように「楽しみで興奮している」という意味を持つ口語のスラング的表現です。
excited と happy の両方のニュアンスを持っています。

I’m so stoked!
めっちゃ楽しみ!
SNSなどでよく見かけますがとてもカジュアルなスラングなので、フォーマルな場では使わないように注意しましょう。
look forward to を使ったフォーマルな例文
中学校でも習った「楽しみ」の表現といえば look forward to〜 ですよね。
しかしこの表現、やや固めのフォーマルな表現で友達や家族との日常会話ではあまり使われません。
目上の人と話す時やビジネスシーンにピッタリの表現です。

I’m looking forward to working with you.
一緒に働けることを楽しみにしています。
メールの締めにも使えます。進行形ではなく原形にするとよりフォーマルな印象になります。

I look forward to hearing from you.
お返事お待ちしております。
まとめ
いかがでしたでしょうか?使いたい場面に合った「楽しみ!」の表現はありましたか?
私の楽しみは今年こそ海外旅行に行くことです^^

I’m excited about the trip!
旅行が楽しみ!
Study Japanese Language
English I’m excited about the trip!
Japanese 旅行が楽しみ!
Romaji Ryokou ga tanoshimi!